緊張が怖いか?

皆さんこんにちは!
コネクトの吉田です。


~~

 ~試験本番~

周りの子がみんな賢そうに見える…。

なんかおなか痛くなってきた…。

トイレ行っといたほうがいいかな?

あれ、受験票持ってきたっけ…。

いろんな不安が重なってうわあああああああああ

~~





大事な試験であればあるほど、小さなことで不安になりますよね。




今回は
超ド緊張しいで、
模試ですら気分が悪くなっていた私
緊張をほぐすためにしていたことを紹介してみます!










緊張しないために大事なこと








それは・・・・・・










準備万端にすること!













あたりまえじゃん!わかってるわ!
という声が聞こえてきそうです。







ですが、
この準備万端の仕方を聞いてほしいのさ。








実は私はコネクトの元生徒だったのですが、
当時先生に



死亡前死因分析をしておけ!!」




と言われました。

「死亡前死因分析」とは、
本番でしくじって死亡(失敗)するまえに、
その要因をつぶしておく!
…ということらしいです。



未来を変えられる魔法のワードみたいでいいですよね。




ぼんやりとした不安を具体的にすると不安が解消されるのと同じ要領です。









で、











準備万端っていうのは、
決して「苦手単元を克服する」などの
勉強に関するものだけではありません。





もーーっと広い意味での準備です。







試験本番どのようなことが起こっても
精神を安定させ、

いつも通りの実力を
発揮させるための準備です。









例えば、こんなことを考えていました。

~~~~

・当日遅刻したらどうしよう…
 →目覚まし時計を1つ増やす
 →行き方を調べておいてメモ

・体調が悪くなったらどうしよう…
 →頭痛薬・腹痛薬などを買って入れておく
 →カイロ入れておく
 →保冷剤入れておく(体の熱を冷ます的な意味で)


・会場にうるさい人がいたらどうしよう…
 →想定される騒音をイメージ!
  その中で試験解く自分をイメージ!
 →学校の休み時間に勉強するといいトレーニングになります。
  騒がしいので。

・隣の人が初恋相手だったらどうしよう…
 →動じないイメージトレーニング!
 →リップクリーム持っておく!(一応かわいく)

・解く順番間違えたらどうしよう…
 →よくある解答ミスを知っておく
 
・・・・・・・・など

~~~~~


ほぼ妄想やんって感じですが、
これだけ事前準備しておくと割と安心材料になりました。


準備にはこのくらいの妄想力が必要なんです!!!



また、

おまけ程度ですが、
本番にできる緊張ほぐし方法もいくつかピックアップしてみます。





 右カイロ、左保冷剤戦法 
手がかじかんでマークがでできない!
ということがないように、右ポケットにカイロはマストですね。 

その一方で、試験会場が暖かいと、
気分が悪くなります。
顔がほてってくる感覚がします。

そんなときは左ポケットに保冷剤を入れておいて、
必要なとき首や頬に当てていました。
 


 試験前一点凝視戦法 
試験前って異常に待ち時間長くないですか?
試験開始まで、教科書とか見ることもできず、
ただただ座っているだけの時間…。

「この時間が一番緊張するんだよー!!!」

と何度も心の悲鳴を上げていました。
1回本当に緊張しすぎて目眩を起こしました。

これの解決方法としては、
あまり周囲を見ない
ことでした。


周りの環境や試験監督の厳かな雰囲気にやられて、
うわああああとなってしまいます。



机の角や時計などの
1点から目をそらさずに、
目の前の試験だけに集中しておきましょう





----------------



と、ここまでいろいろ書きましたが
緊張することは完全に悪いことではありません。


準備万端にして、
上手な向き合い方を習得したら、
きっと君の味方になるでしょう!




ーーーーーーーーーーーー

≪宝塚市(逆瀬川)・伊丹市の個別指導

高校受験・大学受験・内部進学・定期テスト対策


~コネクトの授業~

〇地域最大級の個別授業ブース!

〇大きなホワイトボードで解説がわかりやすい!

〇熱心な講師陣が行うキミだけの授業!


~コネクトの自習サポート~

〇日曜日も使える自習室!

〇授業外での確認テスト!

〇自主学習の習慣化をサポート!


無料体験授業受付中!!

お問合せはこちらから♪