思考の言語化

こんにちは。コネクトの中川です。

 

最近すっかり肌寒くなってきましたね!

 

ここまで寒いとすっかり気が滅入っちゃいそうです・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、タイトルにもある通り思考の言語化ということで・・・

 

こういうとなんだか堅苦しく聞こえてしまいますが

 

これは僕が受験期に勉強のモチベーションを保つためにやっていたことで

 

自分が今思っていることや感情を「なんでこう思うんだろう?」と深堀して整理することで

 

 

 

自分の状態を客観視することが出来るんです!!

 

 

 

 

 

 

この「客観視」することが大事で

 

感情の起伏には必ず原因が存在するんですが・・・

 

強い感情が起こると、その感情に引っ張られて何が原因で昂ったのか忘れてしまうんですよね

 

そこでこの「思考の言語化」をして自分の状態を客観視することで

 

自分はこういう理由で今不機嫌になったんだとか、この言葉がこう刺さるから感動するんだとか、自分について深く知ることができるんです。

 

だから、「思考の言語化」をすることで自分で自分の機嫌を取ることが容易になります。

 

僕はこの方法で自分のご機嫌取りを自分自身でしてモチベーションを保っていました!!

 

 

 

ーーーーーーーーーーーー

≪宝塚市(逆瀬川)・伊丹市の個別指導

高校受験・大学受験・内部進学・定期テスト対策


~コネクトの授業~

〇地域最大級の個別授業ブース!

〇大きなホワイトボードで解説がわかりやすい!

〇熱心な講師陣が行うキミだけの授業!


~コネクトの自習サポート~

〇日曜日も使える自習室!

〇授業外での確認テスト!

〇自主学習の習慣化をサポート!


無料体験授業受付中!!

お問合せはこちらから♪