現代文の勉強ってなにしたらいいの?その2

皆さんこんにちは!
コネクトの吉田です。


(私流)現代文のオススメ勉強方法3ステップ。

 ① テーマごとの基礎知識の吸収 
 ② 読解のテクニックの習得 
 ③ 問題演習! 



今回は読解テクニックの習得、③問題演習
についてお話しますね。

~~~~~

読解テクニックの習得

だらだらと本文を読んでいても内容も頭に入らないし、
結局筆者が言いたい大事なところを見逃してしまう。

そのため、本文を読むときは、
重要なところを見つけるような読み方をしなければなりません。

その方法が読解テクニックです。
この読解テクニックを身に付ける方法は




とにかく

テクニックを理解して例題解く

です。なんて大雑把な。でもこれしか言えません。


現代文の講義系の参考書、塾の授業、映像授業、、、
現代文読解の方法を教えてくれる媒体はたくさんあるので、
自分に合ったものを選び、
それを何周もして、ポイントを完全に頭に入れる!!!


これをしないと何も始まらないので、まだ始めていない人はすぐにやりましょう!

~~~~~~


③問題演習

次に問題演習です。

これも基本的に
問題ベースの参考書や、過去問を解く
↓ 
答え合わせ

なぜ間違えたのかはっきりさせる(復習)

を繰り返せば伸びます。


ただ、

普通の勉強じゃ物足りない!という人!

もっと頑張りたいよ!って人!

おすすめの方法があります。

それは

選択肢問題を選択肢なしで回答してみる

読んだ本文を要約してみる

・・・です。


私は受験時代、この2つをやってから現代文の点が安定してきました。


なぜならどちらも「読んで理解する」だけでなく、
「再び論理構成を整理してアウトプットする」作業だからです。


選択肢を与えられず、
自分の言葉で考えるとき、
本文のどこが理解できていてどこが理解できていないのかが
はっきりと見えてきます。


ある程度現代文に慣れてきた状態でないと、
思うようにできない可能性はありますが、
もっと現代文の力をさらに伸ばしたい人にはお勧めです!



ーーーーーーーーーーーー

≪宝塚市(逆瀬川)・伊丹市の個別指導

高校受験・大学受験・内部進学・定期テスト対策


~コネクトの授業~

〇地域最大級の個別授業ブース!

〇大きなホワイトボードで解説がわかりやすい!

〇熱心な講師陣が行うキミだけの授業!


~コネクトの自習サポート~

〇日曜日も使える自習室!

〇授業外での確認テスト!

〇自主学習の習慣化をサポート!


無料体験授業受付中!!

お問合せはこちらから♪