皆さんこんにちは!
コネクトの吉田です。
部活をしていて勉強ができない…
勉強が忙しくて
部活ができない…
たしかに、
学生生活はあまりにも短すぎます。
短い学生生活で部活も勉強も
満足できるくらいこなすには
時間にメリハリをつける
のが大事です。
ありきたりな言葉ですが、
ちょっとした時間でも無駄にしないことが
文武両道につながります。
私は、高校時代に
生徒会・部活動・勉強の
3足の草鞋を履いていて
1日の短さを日々痛感していました。
そこで、
学生生活を終えてみて、
時間の有効活用に
効果的だったなという行動を
3点紹介しようと思います!
ーーーーーーーー
① 隙間時間は勉強時間!
例えば、
移動時間に
単語帳を開く、youtubeの講義動画を見る
など、
片手間でできる勉強は
たくさんあります。
私は練習試合の
移動バスの中で
ひたすら単語帳を見ていました!
② 授業時間のコスパを高める!
受験勉強を始めると、
学校の授業を蔑ろにしてしまいがち
だと思うのですが、
ぼーっと授業を聞くくらいなら
学校の授業と受験勉強を結び付けて
学習を進めるのはいかがでしょうか?
例えば
「辞書を使って
この文を日本語訳してみましょう!」
という授業なら、
自分は辞書を使わずに
自力で和訳してみる!
そして余った時間は
自主学習に回す…など、
学校の授業で
扱う内容も
自分のレベルに合わせて
自分の成長に結びつけるのも
一つの戦略かなと思います。
もちろん先生によって授業中の自主学習等がNGな場合もあるため注意です。
③ 周りに応援してもらう
個人的には、
受験生時代これが1番効きました。
メンタル的な疲労を最小限にでき、
勉強時間のコスパが高まるからです。
学校の先生に
「絶対○○大学に行きたい」ことを伝え、
模試や定期テストをまじめに取り組んでいると、
添削をお願いしやすくなったり、
いろんなアドバイスをいただけたりしました。
部活の友達にも、
勉強を頑張りたいことを伝えると
一緒に単語帳を覚えてくれたり、
遊びを断っても仲間外れにされることも
ありませんでした。
私が環境に恵まれていたのも
もちろんあるのですが、
自分の態度でも
周りの扱いは変わってくると思います。
自分は頑張りたいんだ!
という気持ちを周りに伝えて
応援してもらえると、
集中力も高まる気がします。
ーーーーーーーー
以上、時間の有効活用のコツでした!
メリハリつけて文武両道を目指しましょう~
「泣いても笑っても
24時間なら
がっつり楽しもう!♪」
です!
ーーーーーーーーー
≪宝塚市(逆瀬川)・伊丹市の個別指導≫
高校受験・大学受験・内部進学・定期テスト対策
~コネクトの授業~
〇地域最大級の個別授業ブース!
〇大きなホワイトボードで解説がわかりやすい!
〇熱心な講師陣が行うキミだけの授業!
~コネクトの自習サポート~
〇日曜日も使える自習室!
〇授業外での確認テスト!
〇自主学習の習慣化をサポート!
無料体験授業受付中!!