みなさん、こんにちは!
コネクトの美木です(´・ω・`)
8月が終わりました!
夏期講習も終わりました!
中学生はすでに学校が始まり、夏休み明けの実力テストも実施されましたね!
中3生にとっては勝負の2学期です!
中間テストに向けて気合入れて準備していきましょうね!(^^)!
さて、本日のトピック。
「無駄な努力」というものがあるのかどうか。
「努力は実る」とか「諦めないことが一番大事だ」というようなセリフを耳にすることがよくあります。
ですが、これだけはハッキリ言いたい。
「無駄な努力」はあります。
特に学生の子たちにコレを理解して欲しい。
「諦めずに頑張り続ければ、いつか成功できるんじゃないのか!?」
と怒る人もいるかもしれませんが、無駄な努力をどんなに一生懸命やり続けてもその先に成功はありません。
むしろ「進む先に成功がないにも関わらず、やり続けている努力」のことを無駄な努力と言うのだと思います。
1つ例えを挙げてみましょう。
アナタは今兵庫県にいます。
東京ディズニーランドに行くとします。
交通手段は「自転車」、「バス」、「飛行機」の中からくじ引きで選ぶとします。
飛行機が出れば当たりですよね。3時間くらいです。
バスだったらまぁ普通です。9時間くらいかな?
自転車だったら最悪です。いったい何日かかることやら。
スタートが兵庫県で、ゴールがディズニーランド。
どの手段を取るかによって到着までの時間が大幅に変わる。
ここでポイントなのは、「どの手段だったとしてもゴールに到着できる」という点です。
自転車でも時間をかければディズニーランドに到着することは可能です。
これが、「諦めずに頑張り続ければいつか達成できる」の例です。
では「無駄な努力」ってなんでしょう。
それは兵庫県をスタートして、ディズニーランドとは真逆の西の方角へ進むことです。
東の方角に進まなければディズニーには辿り着けません。
西に進んでもその先にあるのは四国や九州であって、目的地はその方角にはないのです。
間違った方角に進んでいるのであれば、手段が何であれ関係ありません。
自転車でも、バスでも、飛行機でも絶対にディズニーには到着しないのです。
だって進む方向が違うんだもん。
間違った方向にむかって、毎日コツコツと、諦めずに、頑張り続けたところで、その努力は無駄になります。
一刻も早くその努力をやめるべきなんです。
進む先を間違えたらどんなに頑張ってもゴールには辿り着けないからです。
アナタのゴールはどこ(何)ですか?
それはどの方向にありますか?
どっちに進めばそのゴールに辿り着けますか?
「どの手段を選択するか」も大切なことです。
目標達成までの速度に大きく影響します。
しかし、「手段の選択」よりも前にまずは「正しい方向に進むためのリサーチ」が必要不可欠です。
仮に関学に合格することがアナタの目的地なのであれば、まずは関学のことを調べつくしてください。
入試日は?
募集人数は?
倍率は?
合格最低点は?
試験の問題数は?
制限時間は?
問題の傾向は?
これを徹底的にリサーチすることが正しい方向へ進むための準備になります。
勉強の仕方
使用するテキスト
学習スケジュール
これらはすべて手段です。
みんな手段にばかり意識が行きがちですが、最も重要なのは「スタート地点とゴール地点を正しく把握する」ことです。
アナタは今どこを進んでいますか?
その先に目的地はありますか?
闇雲に何となくで進んでいませんか?
夏休みが終わり、生活サイクルが変わるこのタイミングで自分の現在地を今一度見直してみてはいかがでしょうか?
さて、ぼちぼちと入試が本格化していきますね。
合格に向けて一直線に進んでいきましょう!
~~~~個別指導塾コネクト概要~~~~
【住 所】宝塚市野上1丁目5-10
【連絡先】0797-61-5261
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
≪宝塚市・逆瀬川の個別指導≫
高校受験・大学受験・内部進学・定期テスト対策
~コネクトの授業~
〇地域最大級の個別授業ブース!
〇大きなホワイトボードで解説がわかりやすい!
〇熱心な講師陣が行うキミだけの授業!
~コネクトの自習サポート~
〇日曜日も使える自習室!
〇授業外での確認テスト!
〇自主学習の習慣化をサポート!
無料体験授業受付中!!