みなさん、こんにちは!
個別指導塾コネクトの松田です( `―´)ノ
![](https://connec-plus.com/struct/wp-content/uploads/bb76f78ae2f7b6c265b9b42eadd5fdbd_s.jpg)
いろいろ変化の多い学年
2021年現在 中学3年生の生徒が受験する
2025年 新課程の共通テスト の概要が公表されました。
まだまだ確定していないこともたくさんありますが、
現時点でわかっていることを簡単に共有していきたいと思います( `ー´)ノ
新課程の出題科目は以下の通りです。
教科 | 科目 | 科目選択方法 | |
国語 | 「国語」 | ||
地理歴史 | 「地理総合、地理探求」、「歴史総合、日本史探求」 「歴史総合、世界史探求」 | 「地理総合、歴史総合、公共」 (このうち2分野を選択解答) | 最大2科目選択 |
公民 | 「公共、倫理」、「公共、政治・経済」 | ||
数学① | 「数学Ⅰ」、「数学Ⅰ、数学A」 | 最大1科目選択 | |
数学② | 「数学Ⅱ、数学B、数学C」 | ||
理科 | 「物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎」(このうち2分野を選択解答) | 最大2科目選択 | |
「物理」、「化学」、「生物」、「地学」 | |||
外国語 | 「英語」、「ドイツ語」、「フランス語」、「中国語」、「韓国語」 | 最大1科目選択 | |
情報 | 「情報Ⅰ」 |
今回の変更で「情報」が加わり、
教科数は6教科から7教科へ増加しました。
ここからは、
現在の共通テストからの変更点を教科ごとに解説していきます( `ー´)ノ
まずは、
「国語」
変更点はほぼありません。
今までと変わらず、以下の通りです。(予定)
近代以降の文章=論理的な文章、実用的な文章、文学的な文章
古典 =古典、漢文
続いて、
「地理歴史/公民」
今までと違い、
2科目を選択する際に注意点がいくつかあります。
選択のパターンが多すぎるので、
詳しくは教室で松田に確認してください( ゚Д゚)
どんどんいきましょう!
続いては、松田が大好きな
「数学」
「数学C」が指導要領で復活したことで、
共通テストでも出題されることになりました…
生徒にとっては、あきらかに負担増です。
単独科目として「数学Ⅱ」「簿記・会計」などはなくなりました。
つづいては、
「理科」
理科については、現行から変更点はありません。
そして、
「外国語」
現行と変更ありません。
紙の試験とICプレイヤーを用いて、リスニング試験が実施されます。
最後に、
「情報」
新課程の共通テストの目玉ですね( `ー´)ノ
プログラミングやデータ活用など
実践的内容も含まれるているようです。
当初はCBT受験(コンピューターを操作して行う受験)を検討していたが、
PBT受験(紙で行う受験)での実施となりました。
各教科の試験時間については、
今年の秋に発表されるようです。
また国公立大学での「情報」の取り扱いについてですが、
「情報」を入試に必要な教科として課すか否かはまだ未確定です。
「情報」の勉強にどれぐらい力を入れるかは、
この発表次第になりそうです。
今後、最新のニュースが出次第、お知らせいたします( `ー´)ノ
~~~~~個別指導塾コネクト概要~~~~~
【住 所】宝塚市野上1丁目5-10
【連絡先】0797-61-5261
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
≪宝塚市・逆瀬川の個別指導≫
高校受験・大学受験・内部進学・定期テスト対策
~コネクトの授業~
〇地域最大級の個別授業ブース!
〇大きなホワイトボードで解説がわかりやすい!
〇熱心な講師陣が行うキミだけの授業!
~コネクトの自習サポート~
〇日曜日も使える自習室!
〇授業外での確認テスト!
〇自主学習の習慣化をサポート!
無料体験授業受付中!!