みなさん、こんにちは!
個別指導塾コネクトです(*^▽^*)
個別指導塾において、通常授業でも季節講習授業でも、「社会」を受講される生徒は少ないです。
「暗記科目」という位置づけで見られていますよね。
ただ、「暗記科目だから簡単」というわけでは決してありません。
地理・歴史・公民のすべてを学校の定期テスト前のように丸暗記するなんて到底不可能です。
「社会なんて暗記だよ」
って口で言うのは簡単なんですけど、実際に入試対策として全部の勉強をしなければいけないってなった時に、何からやればいいかわからないって子は決して少なくありません。
社会が苦手な子とそうでない子でやり方は変わるのでぜひ参考にしてみてください(^^)/
~社会が苦手な子~
まずは市販教材を購入しましょう。
個人的には「実力メキメキ合格ノート」って問題集がオススメです。
実際にこれで成績が伸びたって生徒も結構いましたので、問題集選びに悩んでいる子は参考にしてみてください。
地理・歴史・公民って3冊に分かれています。
理想はもちろん全部やることなんですが、優先順位を立てるならば、この中で自分の得意な順番で勉強してください。
「社会は苦手だけど、歴史はまだマシ」というならば歴史から勉強しましょう。
入試までに最低でもこの3つの中の2つは必ず問題集を仕上げてください。
入試の目的は「高得点を取ること」ではなく、「合格点を取ること」です。
そして、入試の鉄則は「取れるところで取る」です。
そもそも社会が苦手な場合、社会が得点源になることはほとんどありません。
「苦手 = 嫌い」の構図が成り立っている子がほとんどであり、それを払拭するには時間が少し足りません。
苦手科目であったとしても「足を引っ張らない」ということが重要です。
最終的には過去問演習を積むことになりますが、この12月・1月の間に市販の問題集を徹底してやりましょう。
~それすら無理という子~
地理・歴史・公民を分けて3冊分も勉強するなんて絶対無理だという子は、一問一答を使うしかありません。
「入試問題で覚える一問一答」という市販教材もあるので、この1冊を完璧にするつもりで勉強しましょう。
ただ、結局入試問題なので、社会が苦手な子がいきなりこれをやっても内容理解はほとんどできない可能性があります。
それこそ丸暗記になってしまいます。
本来、一問一答形式の問題集は「最後のまとめ」や「知識の整理」として活用するものですので、この手の教材だけで勉強するのはあまりオススメはしません。
~社会が苦手ではない子~
過去問やりましょう。
ガンガン過去問やって、自分が出来ていない分野をどんどん潰していきましょう。
教科書と並行して進めてもいいですし、上記の市販教材使っても良いです。
一通り勉強する → 過去問
ではなく、
過去問 → できなかった分野を徹底的に勉強
の順番の方がある程度社会が出来る子に関しては効率的です。
1年度分の過去問が終わって、出来ていなかった分野の学習が終了したら、次の年度に進みましょう。
その流れで、ある限りの過去問を全部やりましょう。
点数は気にしなくてOKです。
ただ、過去問で間違えたその一問だけを解きなおすのはダメですよ。
「その分野」を必ず勉強しなおするようにしてくださいね。
そして、入試には資料問題なども出題されます。
入試直前期にはこの資料問題を徹底的に対策するようにしましょう。
教材にはだいたい「資料問題」ってセクションがあります。
社会が苦手かそうでないかで、「問題集から勉強するか」、「過去問から勉強するか」ってスタートが変わるだけです。
「どっちが楽」というようなお話ではありません。
さて、高校入試もラストスパートの時期となっています。
気合入れて対策していきましょう!!
勉強の仕方で困ることがあれば、お気軽にお問合せください(^^♪
~~~~~個別指導塾コネクト概要~~~~~
【住 所】宝塚市野上1丁目5-10
【連絡先】0797-61-5261
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
≪宝塚市・逆瀬川の個別指導≫
中学受験・高校入試・大学受験・定期テスト対策
~コネクトの授業~
〇個別ブースで自分だけの学習スペースを確保!
〇大きなホワイトボードで解説がわかりやすい!
〇熱心な講師陣が行うキミだけの授業!
~コネクトの自習サポート~
〇日曜日も使える自習室!
〇授業外での確認テスト!
〇オススメ教材や勉強の仕方を指導!
無料体験授業受付中!!