みなさん、こんにちは!
個別指導塾コネクトです(*^_^*)

人は誰しも「得意なモノ」を持っています。
苦手なモノを克服していくと同時に、得意なモノを伸ばしていくことも大切ですよね。
ただ、「得意なモノ」と「強み」って似ているんですが、少し違います。
簡単に言うと、
King of 得意なモノ
が強みです。
もう得意中の得意。
もし他人がそれが出来ていないと、「なんでこんなこともできないの?」と不思議に思っちゃうレベル。
逆にそれができていることで他人に褒められても、「いや、できて当たり前でしょ?」と褒められても嬉しくないレベル。
自分の中では「当たり前のレベルで出来ていること」です。
「強み」には特徴があって、努力を必要としません。
特に意識もしていません。
だって、本人の中では「当たり前」ですから。
努力も意識もしていないのに、他の人よりも出来ていること。
それがその人の強みです。
1つデメリットがあります。
特に意識していないので、自分で気づいていないんですよね。
自分の強みを自覚していてない子って結構います。
人前で話すのが上手
場を盛り上げるのが上手
1つのことに集中することが上手
他人の話を聞くことが上手
文章を書くのが上手
想像力が豊か
コツコツやるのが上手
一気にいろんなことを処理できる
観察力や洞察力に優れている
分析力が高い
挙げればキリがないくらいにいろんな資質があります。
あとこれ、「好き嫌い」は全く関係ありません。
人前で喋るのは好きじゃないけど、喋らせると上手い。
なんかできちゃうんですよ。
それが強みです。
もしかしたら、「そんな強み役に立つの?」みたいなモノが自分の強みかもしれません。
役に立つかどうかは自分次第です。
強みとはいわば特殊能力みたいなもんです。
神様からのギフト。
まずは自分の強みを知ること。
今まで意識してなかったモノを意識するようになるだけで、その「強み」はより磨かれていくでしょう。
転職サイトとかでよく「強み診断」みたいなモノを目にします。
参考にはなると思いますよ(^_-)-☆