みなさん、こんにちは!
個別指導塾コネクトの松田です( `―´)ノ
![](https://connec-plus.com/struct/wp-content/uploads/e5a6b55637cf4873348c83d7dd4ef700-2.jpg)
本日は、「自習法」についてお話ししたいと思います。
最近、
「ULTRA LEARNING 超・自習法」という本を読んでいます。
短期間で効率よく、自分で勉強する方法をたくさんの具体例を通して書いてくれています。
本書で僕が気に入った部分は、
勉強を始める前に
「どういう勉強方法を選択するかについて考える時間をしっかり取ること」
という部分です。
具体的には、総勉強時間の10%程だそうです。
もちろん、学習に100時間以上かかるようなものについては、
勉強方法を考える時間に10時間以上使うのはどうかと思いますが、、、
でもそれぐらい、「勉強方法について考える」ということが重要ということです。
ここからは、僕が思う自習方法について書かせていただきます!
どんな教科でも使える一般的な勉強方法です。
この仕事をしていて、また自分で色々なことを勉強してきて、強く感じることがあります。
何かを自分で勉強する時に、誰かに教わった内容よりも、
自分で学んだ知識のほうが、はるかに有益で実用性が高いということです。
この自習方法は、コネクトで推奨している勉強方法とも合致しています。
アウトプット重視型の勉強です。
つまり最低限の知識のインプットさえ行えば、
あとはひたすらアウトプットを行うことが一番定着するというわけです。
しかし、アウトプットの練習をする時にも意識しないといけない点があります。
それは、「何も見ずに一人で、解ききれるかどうか」です。
「そんなの当たり前じゃないの?」
と思うかもしれません。
ですが、ほとんどの生徒が、
答えを見ながら問題を解いたり、
教科書の例題を見ながら問題を解いたりします。
これって、「解けた気」になります。
でも本当の意味で「一人で解ける」状態に至っておりません。
テストのときに初めて、
「一人で問題と向き合う」ことになります。
そんな状態では、なかなか良い結果は得られませんよね。
アウトプットの練習では、常に次の言葉を自分に問い続けてください。
「これは本当に自分一人で解けるのか」
~~~~~個別指導塾コネクト概要~~~~~
【住 所】宝塚市野上1丁目5-10
【連絡先】0797-61-5261
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
≪宝塚市・逆瀬川の個別指導≫
高校受験・大学受験・内部進学・定期テスト対策
~コネクトの授業~
〇個別ブースで自分だけの学習スペースを確保!
〇大きなホワイトボードで解説がわかりやすい!
〇熱心な講師陣が行うキミだけの授業!
~コネクトの自習サポート~
〇日曜日も使える自習室!
〇授業外での確認テスト!
〇オススメ教材や勉強の仕方を指導!
無料体験授業受付中!!