こんにちは!
個別指導塾コネクトです(*^_^*)

ここまでコネクトの成績アップ3本柱についてお話ししてきました。
締めくくりとして「学習計画」について触れておきます。
テストでも受験でも「日程」が決まっています。
つまり期限があります。
どれだけ中学校の時の勉強をサボっていても、どれだけ部活が忙しくても、どれだけ目標が定まらず勉強に対するモチベーションが上がらなかったとしても、
「この日にテストがある」
「この日が入試本番である」
ということは揺るぎません。
「人によって日程が変わる」ことはありません。
しかし、人によってスタート時期は変わります。早い段階から準備を進めている生徒もいれば、部活引退を受験勉強のスタートにする生徒もいます。
ゴール時期は変わらないのに、スタート時期が変わるのであれば、当然スタートを早くした子の方がうまくいく可能性が高いです。
そして、もう1つ。
計画通りに進むことの方が少ない
ということも頭に入れておく必要があります。
塾や予備校の先生なんかは、毎年たくさんの受験生を見ています。生徒の勉強への取り組み方とその結果の両方を見ているので、「偏差値」だけでは測れない「合格できる可能性」みたいなものを判定しています。
生徒の考え方であったり、勉強の仕方はもちろん、その取り組み方など、様々な観点から「この子は合格できる可能性が高いな」とか「このままじゃマズイな」といったことを常に考えています。
授業でわからない問題をわかるようにしたり、
問題を準備して演習量を増加させたり、
効率の良い自主学習の仕方を教えたり、
そうやって生徒の志望校合格をバックアップしていくわけですが、もう1つとても大切なことがあります。
それは、
日々生徒とコミュニケーションを図りながら、学習状況を把握し、必要に応じて何度でも計画の練り直しをすることです。
どうしてもやる気が出ない日もあります。不測の事態に陥り、学習が進まない時もあるかもしれません。
そんな時に、完全に立ち止まってしまわないように支え続けること。それが何よりも大事なことだと考えています。
生徒にとって最大の味方である。
コネクトはそういう塾です。