みなさん、こんにちは!
個別指導塾コネクトです(#^^#)
さて、終業式も終わり夏休みに突入しましたね。
夏祭り
花火
プールや海
楽しいことがいっぱいですね(#^^#)
ただ当然遊んでばかりはいられません!!
お勉強もしましょう!!
小・中生にとってまずやらないといけないお勉強って学校の夏休みの宿題ですよね。
ただ、この夏休みの宿題ですが、「こなす」だけではあんまり意味ありません。
これまで習った内容の復習をさせることが目的ですので、出来る限り有効活用する必要があります。
「こなす」とはどういうことか。
それは「1回やって終わり」のことを指します。
夏休みの宿題をやって、解けなかったところやもう完全に忘れてしまっている単元に関しては、そこに振り返ってもう1度演習をする必要があります。
例えば、中3生で社会の宿題を進めていく上で、地理の分野が出来なかったとして、その部分だけ答えを確認して「とりあえず書く」ということをしても、結局実力テストで点数は取れないでしょう。
その場合、中1生の教材を利用して地理の分野をしっかりと復習する必要があります。
そこまでして、実力テストで点数が取れるようになります。
つまり、学校の夏休みの宿題とは自分の苦手発見のためのツールだと考えてください。
1年生の教科書から全部覚え直すってことができれば完璧ですけど、中々そんなことできないですよね。
かといって、ピンポイントで自分の苦手なところを勉強しようにも、どの単元から始めればいいのかわからないです。
そのために、「今、自分がどこが出来ていないのか」を知るためのツールが必要になります。
それが夏休みの宿題です。
「夏休みの宿題をやって終わり」
ではないのです。
「夏休みの宿題をやって、自分が出来ていないところを把握する」
これがスタートになるのです。
だから、早めに宿題をやらないとダメなわけです。
単純に間に合いませんので。
特に小6生と中3生に関しては正しい夏休みの宿題の使い方をしてくださいね!(^^)!
~~~~~個別指導塾コネクト概要~~~~~
【住 所】宝塚市野上1丁目5-10
【連絡先】0797-61-5261
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
≪宝塚市・逆瀬川の個別指導≫
中学受験・高校入試・大学受験・定期テスト対策
~コネクトの授業~
〇個別ブースで自分だけの学習スペースを確保!
〇大きなホワイトボードで解説がわかりやすい!
〇熱心な講師陣が行うキミだけの授業!
~コネクトの自習サポート~
〇日曜日も使える自習室!
〇授業外での確認テスト!
〇オススメ教材や勉強の仕方を指導!
無料体験授業受付中!!
お問合せフォームもしくはお電話でお問合せください。