みなさん、こんにちは!
個別指導塾コネクトです!(^^)!
今からおそよ300年ほど前に学校の起源とも言える「寺子屋」が始まりました。
寺子屋で指導していたのは「読み・書き・そろばん」です。
日本の識字率は非常に高く、日本が世界で一目を置かれる国になった背景にはこの教育面の充実も関係しています。
日本は島国です。
アメリカやロシア、中国といった大国に比べ国土が狭く、資源も乏しかった。
そんな島国が大国と肩を並べるには「人材育成」に力を入れる必要がありました。
勤勉だと言われる日本人の特性もあったでしょうが、江戸時代の後期には全国で16,560校の寺子屋があったといいます。
ちなみに現代における全国の学校の数をウィキペディアで調べてみると、
大学:782校
高校:4,897校
中学校:10,270校
小学校:19,892校
という数値でした。
江戸時代から明治に移り変わり、学校制度が整えられて小学校などが設立されていきましたが、非常にスムーズに進んだようです。
理由は全国に寺子屋があり、「設備」と「人材」がすでに揃っていたからです。
現代においてはテクノロジーが凄まじい進化を遂げ、コンピューターが人間の何倍もの速度でさまざまなことを処理してくれます。
手書きの手紙などを書く必要もないですし、筆算をする必要もありません。
すべてコンピューターが1秒で処理してくれます。
遂には持ち運びのできる翻訳機も作られ、その精度も高まっているようです。
外国語をわざわざ習得する必要性すらなくなっていきます。
できないことがあるから、それをできるようにするために能力を高める必要がありました。
できないことがなくなってしまえば、自分の能力を高める必要がなくなってしまいます。
「便利さ」の反対側に「能力の衰退」は確実に存在すると思います。
もしヒトが翼を手に入れて、空を飛べるようになったら、足の筋力が衰えそのうち歩けなくなるでしょう。
使わなければ衰退していくだけです。
今後どれだけ便利な道具が発明されても、それを使いこなせなければ「猫に小判」の「豚に真珠」です。
頭を使う訓練をしていきましょう。
基本は「読み・書き・そろばん」です。
人類の進化がテクノロジーの発展を産みました。
テクノロジーの発展が人類の衰退に繋がるなんて笑い話にもなりません。
~~~~~個別指導塾コネクト概要~~~~~
【住 所】宝塚市野上1丁目5-10
【連絡先】0797-61-5261
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
≪宝塚市・逆瀬川の個別指導≫
中学受験・高校入試・大学受験・定期テスト対策
~コネクトの授業~
〇個別ブースで自分だけの学習スペースを確保!
〇大きなホワイトボードで解説がわかりやすい!
〇熱心な講師陣が行うキミだけの授業!
~コネクトの自習サポート~
〇日曜日も使える自習室!
〇授業外での確認テスト!
〇オススメ教材や勉強の仕方を指導!
無料体験授業受付中!!