みなさん、こんにちは!
個別指導塾コネクトです(^^♪
さて、ボチボチと中間テストが終わってきてますね。
テストはやり直しが重要ですよね!
テスト前は一生懸命勉強していたけど、終わった途端何もしない。
よくあります。
そしてほとんどの子は、「間違えた問題の答えを確認するだけ」をやり直しだと思っています。
それだけではダメです!!
もう2度と今やっている範囲がテスト範囲にならないのであれば、やり直しなんてしなくていいです。
正しい答えの確認すら必要ありません。
しかし、今やっているテストはすべて「練習試合」です。
入試本番に向けた練習ですね。
つまり、また出るんですよ。
テストの後がとても大事になるわけです。
もう1回解きましょう。
間違えた問題の答えを確認するだけではなく、同じテスト問題をもう1度解いてみてください。
90点以上取っている子はその必要はありません。
それ以下の点数だった場合は、すべての答えを確認した上でもう1回解いて、何点取れるか見てみてください。
ほとんどの子が100点取れません。
1回やったことがある問題で、答えも確認しているのに、それでも100点取れないんです。
それくらい知識の定着には「回数」が必要なんです。
コネクトで行う「テスト直し」は「解き直し」です。
テストと同じ答案用紙を作成し、もう1度テストします。
合格点数を定め、その点数に達しない場合は再テストを行います。
「定着」とは「蓄積」です。
どれだけテスト前に集中して詰め込んでも、蓄積しなければ実力テストや模試で点数が伸びません。
定期テストの点数は良いけど、実力テストや模試になると点が取れない
実力テストや模試って範囲が広くて何を勉強していいかわからないですからね。
だからこそ、毎回のテストが重要になります。
面倒くさがらず、テスト後のやり直しをきっちりやりましょう。
繰り返しますが、間違えた問題の答えを確認するだけでは不十分です!