みなさん、こんにちは!
個別指導塾コネクトです(‘◇’)ゞ
本日は「承認の世界」
についてお話します。
個別指導塾でよくある一幕。
授業の冒頭で
「先生、宿題忘れた!」
…
さぁ、どうしたものか。
もちろん、生徒との関係性や日頃の行いによって
お声がけする内容や伝え方は変わってくると思います。
「叱る」
「授業後に残す」
「次回の宿題を増やす」など
選択肢は様々。
どのような言い方で、何を伝えたとしても
全て「生徒の為」と思って話しています。
厳しい言葉で伝えたり、
諭すようにやさしく伝えたり。
どれも手段としては、
いかに宿題をしていない事が
良くないこと(宿題をしないことが、生徒の為になっていないこと)
なのかを伝えています。
ただ、最近読んだ本で、
「承認する」という手段を知りました。
「宿題をしていないこと」
「遅刻をしたこと」
すべてひとまず、「承認」してあげる。
そうすることで、
生徒自身が自分の非に気づき、
宿題をしてこれるようになったり、
遅刻をしなくなったりするというもの。
一つの方法論として、
ご家庭でも試す価値はあるかなと思います。
使いどころと言い方を間違えると
全く宿題をやってこない生徒になりそうで恐いですが( ;∀😉
~~~~~個別指導塾コネクト概要~~~~~
【住 所】宝塚市野上1丁目5-10
【連絡先】0797-61-5261
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
≪宝塚市・逆瀬川の個別指導≫
中学受験・高校入試・大学受験・定期テスト対策
~コネクトの授業~
〇個別ブースで自分だけの学習スペースを確保!
〇大きなホワイトボードで解説がわかりやすい!
〇熱心な講師陣が行うキミだけの授業!
~コネクトの自習サポート~
〇日曜日も使える自習室!
〇授業外での確認テスト!
〇オススメ教材や勉強の仕方を指導!
無料体験授業受付中!!